結婚式に招待されました

親戚の結婚式があり招待されたので行ってきました😊

とても素敵なところでした。ロケーションが美しかったです。

サンライフガーデンというところで式、披露宴がありました。

 

少しお話が変わりますが、これまでに結婚式に何度か出席させてもらいましたが、教会で行われるときに生演奏があることがありました😊新郎新婦が入場してくるまでの時間をとても楽しく過ごさせておりました。

どなたも一度は聴いたことがあるだろうバッハのG線上のアリアを演奏しておりました。生演奏ってやっぱり素敵ですよね。録音したものを再生してるわけでないので感動も普段よりしていたと思います。

やっぱりヴァイオリンなど、実際にその場で聴いてみると弾いてる場所によっては音がとても響いたりととても心地良いことがありますね。

私も以前G線上のアリアをG線以外で弾いてましたが🤣バッハさんの曲は美しいな。練習したらもっと上手くなるかな?と思いながら最近弾いてないので、どなたかの美しい演奏を聴きたいなと思っております☺️

 

それにしても結婚式っていいですね💕こちらも幸せいっぱいです。お幸せに💕

 

 

 

 

レッスンの話「手の形を覚えるのです」

おそらく五月病でいろんなことにやる気がなく落ち込んでいましたが、教室まで行ってきました😊

やる気が全くないよな、先生に悪いよなと思いながら、いざレッスンが始まると楽しかったです。がんばって教室にたどり着いた私を褒めてあげたいです🤣

 

今回は前回に引き続き、変ホ長調とGoodTimeを教えてもらいました。(最近カイザーがないので楽です🤣発表会終わったら再開してもらわないと行けないなと思ってるところです)

レッスンのメモを書きました。

  • 変ホ長調で3ポジに上がる時、E線のラ♭と位置を押さえることができるようにしていく。ラ♭の音が3ポジの基準になっていくので、これ狂うと全部狂う💫
  • アルペジオはお家練習でスキップしてたら🤣レッスンでスキップは許されなかったです。ラドミとソシミを頭の中で唱えながら弾いていたら、楽譜見てないよね❗️とバレました。見て弾くの大事よ、と注意されました。個人の感想をお伝えすると、楽譜見ると左手が見えないので困ります💦ですね。

音階への情熱強めの先生🙋‍♂️なので、ほんのちょっと高いとか低いと言われつづけて数年‥音の正解が謎すぎて奥深いヴァイオリンだなと実感してました。

 

GoodTimeでは、いきなりテンポが速いので、ノーノーもっとゆっくりでお願いします🥺

テンポ目標が♩=125なのですが、100でも怪しいです😅

  • しょっぱなからピチカートで音が出ない🤣なぜ、カスっとなるのでしょう。右手がいうことを聞いてくれない感じです。
  • 45小節では、3ポジから1ポジへの見せ場なので、がんばってとのこと。この時出ました格言「手の形を覚えるのです」つまり、3ポジに上がった時のラ♭、シ♭、ドの手の形がどれくらい指の感覚があるのか覚え込ませるのが大事なようです。これもたくさん練習してね🙋‍♂️と笑顔で言われました。
  • 84小節で5ポジが出て、親指の位置とか手のひらに当たる感覚を鍛えるしかないという状況になりました。のんびりお家練習したいと思います。

🙋‍♂️先生とお話してて、7月31日が発表会なので楽しく弾けるように練習がんばりたいと思います。練習をサボりがちなのですが、自分への目標は緩め設定で行きたいと思います。

  1. サボらずレッスンに行くだけでOK
  2. お仕事お休みの日にはヴァイオリンを触りましょう

自分を追い詰めたくてヴァイオリンをしてるのではないので、嫌にならないようにして行きたいと思います✨発表会を控えてるみなさん、力をわけてください🙋‍♀️✨

 

 

 

お家練習のメモ

前回投稿した、『みるみる音が変わる!ヴァイオリン骨体操』で、すごく刺激を受けたので早速練習に取り入れてみました。

 

ヴァイオリンの練習を習慣化することがいいこと、というわけではない。

なんとなく歯磨きをするようなイメージで練習しても上手くならないし、変な癖がついてしまうことがあります。きちんと練習するときは、何の練習をするのか、その時何を意識して練習するのか、という目標を立てることが大事です。というわけで早速、練習をはじめる前に今日練習するための目標、注意点を自分なりに書き出してみました☺️

練習を終わって、この目標をみて思ったことがありました。

  • ピチカートのカスってなる原因は、左手に集中しすぎて右手どころではない😅自分が思ってるよりもゆっくり練習する必要がある。
  • 変ホ長調のサードポジションでの音が正確に取れない。次回のレッスンで先生に音を確かめてもらおうと思う。
  • サードポジションがおぼつかないので高い音域の部分がものすごく不安定😅これも次回音を確かめてもらって、正しい音を理解できるようにしたいです。

練習していたらあっという間に1時間を超えていて、最後までたどり着けませんでした。全部弾くより、弾けない部分をきちんと理解しながら、正解を探していたので時間がかかって仕方ないですね。練習をはじめる前に今回のことをすると、かなり集中することができました😊普段から練習不足を感じていますが、目標をきちんと明確にすると練習の質が上がるんだと思います。練習不足でしょぼんとならなくなりそうです😊✨

毎日練習の目標が変わる必要がないですが、レッスンごとには見直していけたらと思います。のんびり楽しく続けて行けるようにがんばります。

最近ダラダラな癖がついていたので、とても刺激になる一冊でした☺️骨体操はシュールなイラストが飽きさせません🤣気になる方は是非チラっと覗いてみてくださいね✨

 

 

 

『みるみる音が変わる!ヴァイオリン骨体操』読みました

以前ヤマハで購入した『理学療法で身体から変えるバイオリン体操』と似てる本かな?と思って読み始めました。内容は目から鱗でした👀

この骨体操というのはナンバという言葉がたびたび登場してきます。本書では「難しい場面も創意工夫して切り抜けていくこと」と説明されています。

読んでて驚いたことは、練習は習慣化すればいいってもんじゃない。ということです。毎日練習をしたら上手くるなると思っていたましたが、そうではない。なんとなく無意識に練習をしてしまうと悪い癖がついてしまったりということが起きてしまう。またなんとなくだと目標が決まってないので弾けるようにならないとバシっと書いていました。確かに意識して練習するというのはとても集中力のいることです。練習するごとに目標を決めるのは練習を意味あるものにするということになります。最近の私自身を振り返るとなんとなくダラダラと練習していたと思うのですぐにでも気をつけていきたいと思います。

もう一つは、体に不調が出るのは体からの警告で、ヴァイオリンの音の変えて行きたければ、動きを変える必要があるということが書かれていました。首が痛い、肩が痛いなど症状が出ている方は、動きについてもっと自分自身に目を向けていく必要があるとのことです。私の場合、右手はいくら動かそうがあまり痛いなどの症状がありませんが、右手の特に小指を伸ばす必要がある時は痛くなる時があります。このことについても本の中で小指のことについても触れていくれているので参考にしたいと思います。

なんとなく弾いていれば、今のままでOKということにはならないということを改めて考える機会があり、読んで良かったと思います😊中に描かれている動きの図はとてもユニークでかなり面白いので是非見て頂けたらと思います。

体操より考え方、練習の仕方などがとても私にとってプラスになる内容でした。

 

 

ピチカートが苦手です

先月から始まった『Good  Time』です。

実は譜面をよく見てみたらpizzって書いてあるのです😭😭私、指力?というのか、ピチカートの時に弓がとても重たく感じて、弦を上手くはじけないのです。先日のレッスンの時に発覚したのですが、持ち方がおかしいと指摘されました💦

 

弦をはじくのは人差し指が正しいです。久しぶりにピチカートしてみたら、中指ではじいていました😅

今まで変な持ち方でしてたのか?久しぶりだから変な持ち方になっていたのか、心配になりまいた💦少し意識したら正しい持ち方でピチカートができたので一安心です☺️定期的にしないと上手くできあないですね。おそらくこの曲が発表会になるのではないかと思っているので練習がんばろうと思います✨