「妖精の踊り」のテーマを地道に練習しているところです。大体3つか4つくらいに分けて弾くようにして、最後に通してみている感じです。
三連符がたくさんあって、どうしようかと思っていたらこの曲は良心的な三連符でホッとしております。最後の三連符を綺麗に弾けるようになれたらいいなと思って、そこの練習を気づいたら30分くらいしてて進まない😆って思いました。
最後から1小節ずつ後ろに伸ばして練習中。すると躓くところが浮き彫りに😛ショートカットしても仕方ないのでゆっくり練習しております🙋♀️
一個前の二人の擲弾兵は、だいぶいい感じだと思うのでそろそろ次の曲へ。ガヴォット「ミニヨン」よりをチラチラっと譜読みをしてみた。スズキ2巻の中では音符多い曲だなと思った😆焦らずちょっとずついこうと自分自身に念押しした。
順調なので焦らないためにも、久しぶりに「初めての人のバイオリンの弾き方」で復習🙋♀️
Lesson4 各弦での左手の練習
前のLessonでA線の練習でしたが、今回はD線、G線、E線を押さえる練習です。
- 肘の位置を意識して弾く
↑普段あまり肘の位置を意識してG線、D線を弾いてなかったのです。それを肘の位置を意識して右手を動かすようにしたら、綺麗な音が出る時もある😆肘の位置は、大事ととても実感しております。音がかすれる時は、肘の位置がよくなくて右手を上手に動かせてない時に多いと思うので気をつけたいところです🙋♀️
- 弦を押さえていない指も、弦からあまり離さないようにする
↑これは確かに!!!!となりました。音階などでは、同じ位置を正確に押さえるためには少し離したところで待機できるのが理想ですよね!!頭良くなった気がする(地道に頑張ろう😆)
最近読んだ本の感想を(記憶に定着したらいいなと思って🙋♀️)
本屋さんにいくと大体平積みされているような気がするこちらの本💁♀️
「食後の眠気」というワードに、自分に思い当たるところがあって読んでみました。
普段の健康診断で分かることは空腹時血糖で実際はあまり参考にならないんだと思った。今回食後高血糖から血糖値スパイクによる血糖値が不安定による体調が悪くなる。(ランチの後の眠気、だるい、お腹が減る、集中力が途切れる、イライラ、首の後ろがズンと重くなるなど)
日本人は糖質過多に陥っている方が多く、健康診断で引っ掛からなくても、上記の状態があるなら少しずつ改善していかなければ、10年後などに糖質過剰摂取→食後高血糖→糖質疲労→→→糖尿病などの病気になる可能性があると知り非常に勉強になりました。
そして、私自身、普段の食生活で健康をあまり意識していなかったと思い糖質過多ならないようにロカボ(ゆるい糖質制限)を始めてみました😌(明らかにめっちゃ糖質過多でびっくりしたよ😭)
そして↑ロカボマークというものが存在しているのをこの本で知りました。私は朝はパン食べていたのですが、パンの糖質ってめっちゃ高いんですよね👀日本人は1日あたり270g〜300gの糖質を摂っているのですが、全身の細胞の中で糖質しか利用できないのは脳と赤血球だけなんですって。その必要量が1日あたり130gと言われており、この量は糖尿病学会が定めた糖質制限食の定義になっています。
この本では、糖質をゼロにしなくていいよ。でもその代わり、タンパク質、脂質をとることを意識しましょうと書いておりました。(糖質に対してストイックにならないようにとも書いてありました🐷)
1〜2週間できる範囲でゆるい糖質制限をしてみてわかったのは、お昼にマックを食べると眠くなる😆(ポテトとジュースで食後高血糖からの血糖値スパイク)
タンパク質と脂質を意識してとると、腹持ちがいいです。胃から分泌されるグレリン(空腹感をもたらすホルモン)を抑える効果が高いと書いてあったので、明らかに普段より1、2時間腹持ちが良かったのでびっくりしました。
今できることを他にも書いてあり、ちょっとずつ試しているところです。日本人の約6人に1人が血糖異常者であり、糖尿病または予備軍の方は約2000万人いてるとのこと。とても身近であるにも関わらず、知らなかったことがたくさんありました。ランチの後の眠気、だるい、お腹が減る、集中力が途切れる、イライラ、首の後ろがズンと重くなるなど←このような症状がある方は一度、この本を読んでほしいと思いました。何も知らずに10年、20年と過ごすより少しでも知ってて良かったと思える1冊です。私は親にこの本の内容を必死に伝えました。身近な人の病気が予防できるなら、それに越したことはないですよね。
ちなみに、この本を読んで良かったことは、水切りヨーグルトがめっちゃ美味しい🐷✨と知ることができたことです。美味しく健康でいられるのはとても幸せなことだなと思いました🐷