1週間プランを考えてみた(かなり優しめ)

 

本を読んでそのまま満足していたらとても勿体無い😆

できそうなことからマネをしてみようと思います。

 

ヴァイオリンを弾く (※修行とか練習って書くと上達しないといけないと自分を追い込んでしまうので、ヴァイオリンと弓を持って音を鳴らす、ということにします🙋‍♀️)

このヴァイオリンを弾くということを、私自身が「やります宣言」をします。(プレッシャーを感じるのは気のせいでしょうか😅)

「やると決めたのは私自身」ということがとても大切です。人に指示されてやらされた感があると人ってやりたくなくなるのですよね。子供の頃の宿題しなさい〜というアレですね。

続けるためにはどうしたらいいのか、仕組みを考えることが最重要なのです。

人間の意思はそれほど強くない、続くようになるには毎日やる

抜粋しましたが、非常に耳が痛いですね😆気持ちだけでは長く続けていくことはとても難しいということが身に染みてわかっているので、そうだそうだとかなり頷いてしまいました。

時間術の本を今後も自分のために読んでみようと思っていますが、時間の使い方は余った時間にどうこうするというのは不可能なんだろうということが最近わかってきました。なぜか、時間って余らないものだから😆ぼーっと携帯眺めたり、この時間って1日のうちに何分、何時間あるんだろう?と思うと気をつけようと思うようになりました。特に読書などするときは、携帯は視界に入れないようにします。それくらい携帯って時間を吸い取りますよね。

自分が工夫して作った時間を携帯に取られたら非常に勿体無いので、その時間をどう使うかということを考えていきます🙋‍♀️

 

 

今回はヴァイオリンを弾くということにフォーカスを置いてプランを考えてみました。

毎日継続するには、「毎日やる」という決めることが大事。(※「できない日」はやらなくていい、仕方ないのでOK)続けるには、選択肢を減らしていくことがポイントで、やるかやらないかで悩まないために、「やらない」という選択肢をなくします。やることが当たり前になると、そのことすら考えなくなるということです。(お風呂入るとか歯磨きするとか、深く考えて行動していないってことなのかなと)

ちなみに、「習慣はだいたい66日で定着するらしい」ロンドン大学の研究

つまり、約2ヶ月続けることに集中してヴァイオリンと接していたら定着するということになりますね😊

そして私の今の生活で1週間プランを考えてみた

  • 月曜:譜読みor音源を聴く
  • 火曜:音源を聴く
  • 水曜:弾く
  • 木曜:弾く
  • 金曜:譜読みor音源を聴く
  • 土曜:弾く
  • 日曜:弾く

早速考えたわけですが、毎日弾くことは難しいので、こういう感じになりました。音源を聴くのは出勤した時に早めにいくので、5分10分くらいなら聴けると思うので可能だと思って書いてみました。譜読みは絶対したほうがいいに違いないので、楽譜を写メって昼休みに5分だけでも眺めてみようと思います🙋‍♀️他の曜日は、相方がお休みしてる横で弾くわけにはいかないのでランニングの後とか、午後からを想定しています。

短期目標として、ガヴォットを年内に弾けたらいいなということにします🐷

  • 調弦←弾かなくてもいいから調弦はしとくべき
  • 71小節あるから、1日3小節進めたらとしたら24日くらいで終わる
  • 上手くいかなくても3小節進めるようにしてみる
  • わからないところはスキップ
  • 譜読みと聴くことでわからないところをフォロー
  • 記録をとる(ちなみに今日の練習は21m58s)

  • 気づきを公開する(公開できるように記録するのを忘れず、頑張ります🙋‍♀️)
  • 自分のペースで進める
  • 期日が来たら(自分との約束を守れた自分でいたいです)

(完璧じゃなくていいから最後まで続けれるようにしたいです。頑張ろう自分)

私の中でしっくりきていないのが、ヴァイオリンを弾いた後に記録することなのです。弾いただけだとざっくりしていてイマイチな気がしている。読書ノートを取るようになって、記録は自分の自信にもつながるので必要だと思うのだけど、ヴァイオリンノートはパッとしないから携帯のメモでいいのか、手帳とかにちょっと記録するのか、しっくりしない。どちらかというと紙に書きたい派だけど、それが面倒になるように気がするので携帯などの方がいいのか、これについてもやってみて続かないなら改良するようにしてみようと思います。ノートに書くほど深く弾きこんでいるわけでないのだけど😅変なところで几帳面を発揮!

 

今週Amazonブラックフライデーだよ!!

私の欲しいものは、先月は感謝祭でもいっぱい買ったけど気になっているものはちょこちょこあるんだ☺️

  • 洗濯用洗剤(前回欲しいものがセールになってなかったのでチェック!)
  • オキシクリーン(洗濯機の掃除したい、ワカメが気になる)
  • 手帳

来年の手帳はこちらの予定💁‍♀️

24時間バーチカルなので、睡眠時間の記録を数字だけでなく、これに記入できたら可視化できそうだと思って。

  • 回転式の本棚
  • 姪っ子のクリスマスプレゼント物色☺️

こんな感じかな。こっそり、Kindle Paperwhite欲しいけど、すぐにどうこうできるくらいの自分のゆとりが今はなさそうなので、今回は見送りの予定です。

マイペースって大事だ。無理しても上手くいかないので、ちょっと時間を置いて大丈夫ならまたその時に考えたらいいのかなっていう感じです。

12月には樺沢先生の新しい本が発売されますし、日々のお勉強も楽しく進めていけたらと思います✨