宣伝していたライブに行ってきました🙋♀️
5人で弾いてるのは楽しかったんだけど、期待しすぎたので期待を超えるほどじゃなかったかなという感想を抱いている。
(関西地域の人間は、金額でモノの価値をはかりがちなので、無意識にしていたわけです。
色々な事情があったからなのか、プロによる発表会感という表現だと伝わるのかな?ソロ全員を聴くのはタイプが違うからそれを感じて欲しいということらしい。演奏はきっとすごい。それはその道で努力してる方々なのだから迫力もあった。でもなんか聴く側を置いていく感じがこんなにあるのもびっくりした。
今から〇〇を弾きます。(へー、そうなんだ。〇〇ってなに?)
〇〇を簡単に紹介してもいいんではないだろうか?自己紹介も兼ねてのソロを弾いてるのに、全ての人が詳しいわけじゃないのにそのお話もなしに、ニコニコしてたらOKな空気にひいた。個々のファンからの声援はあるけど、それはそれ。今回の出演者全ての人目当てで行ったわけじゃないし、この人たちは持ちつ持たれつなので、お互いに活躍されたらいいけど、やっぱり推し活があるので、究極推し以外はどーでもいいという人間なんだよね🤣
その推し活の中で、豪華だ!と純粋に思ったんだ。仕事休んでまで行ってきたんやけどそれ相応の感動を得れないのはなぜなのか?むしろ悩んだ🤣
結論、やっぱり期待しすぎた
推しの良さ見出せないのが問題やな。パッとしないのはなぜ?数ヶ月前からこのライブ決まっていたのに、あんまり練られている感じがしないのはなぜ?
演者さん自身がお客さんたちの視点をあんまり持ってないんかなーと思った。
私はオタ活色々してた?方なので、大衆演劇、舞台、コンサート、ライブなどで人前で頑張る人をいっぱい見てきたので、揺さぶられなかったな。ある意味、私の揺さぶられるレベルは上がっているのかもしれない🤣
人前で頑張るお仕事をしてる人は、お前にはできへんやろ!と思ってるんだったらその通りやし、それを見る価値があると思って行くんだから、お客さんたちの視点は持ってて欲しいわ。
うちわ感ばんざいはやめた方がいいよ)
何事も経験ですし、次はもっと良くなるんだろうと思い、推し活は続くのです🤣
次こーいう感じのライブがあったら期待値ゼロというかニュートラルな状態で行けたらきっと楽しめるんかなー。
これは非常に難しいことよね。活躍は期待したいものだ。
記事書いてて頭が整理されてきた👀
この人達はもっと素晴らしいものを作れるのに、ココで満足してそうなところがすごくイヤだったんだとふと思った。できる人達だから、もっと練れたんじゃないかと。
この服と同じ格好で登場してたのが衝撃やった😆