『緊張しやすい』への対処の仕方

今年は2回ほど発表会に参加することがありました。緊張するけど、普段通りに弾いたらいいよ、大丈夫大丈夫、と言われます😅いや、弾きたいのはやまやまなんやけど、うまくいかないんだよ😂というのが私の心の叫びです♪

f:id:ty0230:20211002085804j:plain

難しい小節をずっと練習しつつ、本番は成功してほしいと思って挑みました。今回は、シレっと弾けたのでよかったです☺️

そこで発表会などで演奏するときに緊張についてお話したいと思います。

大きく3つに分けれます。

  1. 緊張は味方
  2. 緊張の原因は寝不足
  3. セロトニンの量が低下している

1.緊張は味方

緊張が全くない状態より、適度な緊張がある方が、パフォーマンスが向上するとのこと。しかし、緊張しすぎると筋肉の強張りなどでパフォーマンスが低下してしまう。

緊張してきた時の口ぐせを『緊張してきた、失敗したらどうしよう💦』ではなく、『適度に緊張してきたから、最高のパフォーマンスが出せそう✨』という口にしてみましょう。不安を口にしてしまうと、より不安を増長してしまいます。緊張を失敗と結び付けず、成功につなげるように普段から少しずつ意識していけばいいと思います。

 

2.緊張の原因は寝不足

緊張というのはそもそも交感神経が優位になって起こります。寝不足は交感神経を優位にしてしまい、うっかり徹夜してしまうと血圧も上がってしまいます。血圧、交感神経を優位にしてしまう状態にならないように睡眠を取ることをとても大切です。

「きちんと睡眠をとる」というのは寝ればOKというわけではなく、普段から7時間以上の睡眠をとって、副交感神経が優位な体を作っていくことが大事です。前日だけ7時間寝たら大丈夫というわけにはいきません🙅‍♀️緊張に強い人になるには普段から7時間の睡眠を取るよう工夫できたらいいですね。

 

3.セロトニンの量が低下している

セロトニンは、脳の指揮者とも言われ、テンポの速い演奏者がいたらそれを指摘してテンポを調整するように、ノルアドレナリンの増えすぎなどをコントロールします。セロトニン神経が弱っているとノルアドレナリンなどをコントロールできず暴走してしまい、「緊張」や「不安」が起こりやすくなります。

緊張を緩和できる方法としては

  • 深呼吸をする
  • 背筋を伸ばす
  • あえて笑顔を作る

これらはセロトニンを活性化することができるので試してみましょう😊

 

 

今回参考にさせてもらった本はこちら。『ストレスフリー超大全』です。音楽専門の本ではないのですが、たまたま手にした本に緊張への対処方法が綴られていたので紹介させてもらいました☺️緊張とはそもそも何なのか?少し理解できたと思います。普段からの睡眠、7時間‼️意識しないとすぐに睡眠時間が短くなりがちなので気をつけていきたいと思います。今回はこの本のほんの一部分の紹介でしたが、このほかにも人間関係、仕事、健康などなどすごく勉強になる本でした😊

 

 

 

 

サブ用にもう一つ、、、と考えています🎻

週に数日は実家に帰る生活をしています。実家では家事をする必要がない🤣(母、ありがとうございます)ので、ゆっくりさせてもらってます。ゆっくりさせてもらえるので、ヴァイオリンの練習をすればいいのですが、、、ヴァイオリンを持って移動する体力もない😂

お弁当+水筒2つ+iPad+Switchで鞄がパンパンに溢れている状態です。それにヴァイオリン

背負って通勤電車乗る気力ゼロ✨

f:id:ty0230:20210925091257j:plain

出勤した段階で肩こり腰痛で倒れてしまうのは困ります🤣

最近ちょっと考えてるのは、ヴァイオリンをもう一つ用意しようか、どうしようかということです。

ヴァイオリンにするかサイレントヴァイオリンにするか?と色々考えてます。

(ヴァイオリンの先生のYouTubeです♪)

↑サイレントヴァイオリンのお値段と初心者用ヴァイオリンは大体同じくらいのお値段であるようなので、うーんと悩んでます💦

以前にサイレントヴァイオリン弾かせてもらったことがあるのですが、ヴァイオリンとは感覚が別物なので、あえて買う必要があるのだろうか?と思っているところです😅

先生に一度相談してみようと思います。練習できる環境を増やしていきたいと思ってます🙋‍♀️✨

 

サブヴァイオリン持ってます、という方、経緯など教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします😊

 

 

 

『ヴァイオリニスト 20の哲学』読んでみました

ネットサーフィンしてましたら、たまたま目に止まった本です。2014年初版の少し以前の本です。

f:id:ty0230:20210919160804j:plain

帯に書いてるワードが強めだったので何が書いてるのだろう?と興味が惹かれました。

千住さんの今までの経験、ヴァイオリンの手にした日のことのお話から、ヴァイオリンをもうしないと挫折したお話、そして再びヴァイオリンを弾くきっかけになったお話ととても読みやすく書かれておりました。

千住さんの練習方法の一例なども書かれておりました。練習するのは苦手なところから練習するそうです。するとどのフレーズより苦手なところを練習するようになるので、結果的に苦手じゃなくなってきます。そうなると、他にも苦手なフレーズがある場合そこを優先していく、という方法でした。確かに、集中できる時間にきちんと練習することはとても大事だと思うので、私も普段の練習で優先して、弾きにくいところから練習してみようと思います😊

 

1時間くらいで読めました。千住さんの使用してる弦の紹介などもありサクサク読める本だと思います。ヴァイオリンの練習に行き詰まってる方の気分転換に背中を押してくれそうな本でした☺️

がむしゃらにがんばるってかっこいいなと思いました⭐️

 

 

自己練習増やしてみました

今日は先生のお仕事の都合でレッスンは別日になりました。天気もあまりよろしくないのでラッキーでした😊

お家でゆっくり練習できそうでしたのでのんびり2時間くらい練習しました。

 

今の課題

  • セヴシック1番
  • カイザー15番
  • いつも何度でも

セヴシック1番

テンポ80にして練習しました😊指の位置が難しいけどだいぶ慣れてきた気がします✨

カイザー15番

やっと全部の譜読みができた⭐️(譜読みができただけで弾けるわけではない😂)ポジション移動がしにくいところがちょこちょこあって気をつけたいところが出てきました。

いつも何度でも

初っ端なのセカンドポジション💦安定がしない😅動かす感覚がまだ慣れないので高すぎたり低すぎたり。原曲のテンポを流して弾く練習も増やしてみたいのでだいぶ速さには慣れてきた気がします😊

 

レッスンがお休みなのをいいことに🤣

奥にしまっていたカイザーの1番を弾いてみようと思い立ちました💪

f:id:ty0230:20210912163647j:plain

2年くらい前?に弾いてたので弾けるかしら?とちょっと不安でした。カイザーの1冊目はファーストポジションだけの曲なので、なんとか最後まで弾けました☺️(ちょっとは成長しているみたいだわ✨)当時はテンポ120で弾くのは難しかったようですが、今なら普通に弾けそうです。指の動きの練習はどれだけやっても自分のためになると思います。普段はあまり成長を感じないですが、振り返るとちょっとイケてるやん😊✨という気分にさせてくれるので、ちょこちょこ継続していこうと思います。

 

 

正しい指の位置を意識してみたら

発表会が終わってから、基礎をきちんとしましょう✨というお話になりました。セヴシックの1番の復習してます☺️

 

今までの指の使い方?(と表現していいのか)を見直してます。0、1、2、3と指を押さえていく時に、極力1や2の指を離さないようにすること👀💦

f:id:ty0230:20210902181618j:plain

左が1、2を押さえてる状態

右が1、2、3を押さえてる状態

 

以前はあまり意識していなかったので、1の指が離れていて、音が安定してなかったようです😂クセをなおす練習は地味です。80のテンポで練習しています。2ヶ月くらい前より慣れてきた気がします😊✨

f:id:ty0230:20210902185034j:plain

右が1、2を押さえてる状態

左が1、2、3、4を押さえてる状態

 

2が4につられて上ずっていきます😂弾く時に肘を中にかなり入れてるのですが、それだけではズレる。最近は1の指に気合いが入ってる感じがします💪⭐️

ズレる度合いを以前より把握してきたのか、無意識ですが、音階を上がるときと下がるときに微妙に微調整しているみたいです☺️

ちょっとずつできてきてると思うので、音階練習はゆっくり続けていきたいです。(テンポが上がるとズレていくかも😅)

80→160くらいまでいくことが多いのでキッチリ80からすすめていこうと思います🏃‍♀️

 

9月もレッスン、練習がんばります😊