金曜日は暑すぎて、汗かいて、窓全開でお仕事しておりましたが🥵
今日‼️寒すぎます😭
本来は冬ですから、寒くて当たり前なんだと思うのですが。数日前と10℃以上気温の変化あると普段から健康な方でも、体調が悪くなりそうですよね。
寒くなればなるほど、指が動かない、と思ったりする方がいるかもしれないと思います。(私は体もかたいし、指もかたい😆)
私の仕事柄、腱鞘炎とか手首の状態とかは普段から気をつけているのですが、いきなりレッツ仕事ということはしないです。
ヴァイオリンの練習でもいきなり、ゴーゴーソングしても指が動かないと思うことがありますよね。
私、お仕事前(ヴァイオリンの練習前にする😆←サボってる顔)ストレッチのお話。
ばね指にはなったことないですが、指について知ってて損することはありません。
ばね指は簡単に言えば、指の腱鞘炎です。
- 朝に症状が強く出る
- 指を使っているうちに症状が軽減してくる
そのようなばね指は、手や指を使う仕事やスポーツ、楽器の演奏などで起きることが多い症状なのです。女性ホルモンが関わってくるので、女性に症状が出る方が多いそうです。
そうなのか、指が原因なのかと思っていたらそうでもなくて、実は手首に関係しているのです👀
手首から肘にかけての筋肉と、手のひらの中にある筋肉が重要だそうです。
つまりハンドトレーナーで指筋を鍛えることはばね指の防止になっていたようです👏
ハンドトレーナーの効果をあまり感じることはないのですが😆マイナスな症状に出くわしていないので、今後ものんびりテレビでも見ながら指トレしようと思ってます🙋♀️
私はお仕事前には手先はだいぶ温まった状態で始めるので、それも良いことなんだなーと思います。ただ油断すると手指だけでの筋力だと痛めやすいので、前腕全体を使う(無意識やけど)ようにしてます。
ばね指を調べていたら、気をつけてほしいことがありました。ばね指の症状がある時にしては行けない行動。
- 無理に伸ばしてしまう
- 痛いところをマッサージする
- 放置してしまう
このようなことをすると、痛みが増えたり、指の可動域が狭くなってしまうことがあるそうです。また我慢できる痛さだからって放置すると、指が腫れたり、変形してしまうことがあるそうなので、日々の自分自身のメンテナンスは非常に大切だと思います。
ヴァイオリンどころか日常生活にまで影響が出てしまうと思うので、普段から緩やかな筋トレ💪(ばね指と動画検索したら、いろんなストレッチの紹介があるので一度検索してみてください✨そして動画見ながら指筋、腕筋をちょっと鍛えて予防していきましょう☺️)
私の使っているハンドトレーナー。お財布にも優しいので、ネット購入を推奨します😆楽器店などにいくと、スケルトンなどの可愛いモノも見かけたことありますが、うーん、倍以上値段が違ったので迷わずポチってしまった過去があります🌱
最近、筋肉について?調べることがあったので書きますが🤣
毎日筋トレも素晴らしいですが、筋肉痛の症状が出るなら毎日ではなくお休みの日があっていいそうです。自分に合わせた負荷が大事なので、無理せず、でもちょっとだけ頑張る💪という感じでのんびり続けてみてください🙋♀️
朝から布団から出た私を盛大に褒めたいです🤣
寒いですが、風邪には気をつけて12月を乗り切りましょう✨